今現在契約社員として働いているのですが、先月の半ばに会社経営の都合上、契約の更新が出来ないとの通告を受けて、現在契約期間の勤務を続けており、
失業保険を受けるにはどのような手続きを取ればよいのか思案しかねております。
今の会社ではこの4/22で丸6年の勤務になりますが、勤めてからは一度も失業保険の手続きを取ったことがなくて、離職票も手にしたことがなく、会社に対して、こちらから離職事由のことを確認していいものか悩んでます。
自己退社にされると支給が遅れると聞き、会社都合と書いてくれるのか直接聞いた方がいいのでしょうか?
それと今の会社は、6/11~6/10の1年更新で毎年契約書を交わしていたのですが、その場合、最後に更新した契約書の内容の勤務態度に不備がなければ会社都合だと訴えることは出来るのでしょうか?(過去には就業態度に引っ掛かることもあったので過去を引き合いに出されるのか気にしています)
初めての質問で、内容も拙いですが、回答の程宜しくお願い致します。
失業保険を受けるにはどのような手続きを取ればよいのか思案しかねております。
今の会社ではこの4/22で丸6年の勤務になりますが、勤めてからは一度も失業保険の手続きを取ったことがなくて、離職票も手にしたことがなく、会社に対して、こちらから離職事由のことを確認していいものか悩んでます。
自己退社にされると支給が遅れると聞き、会社都合と書いてくれるのか直接聞いた方がいいのでしょうか?
それと今の会社は、6/11~6/10の1年更新で毎年契約書を交わしていたのですが、その場合、最後に更新した契約書の内容の勤務態度に不備がなければ会社都合だと訴えることは出来るのでしょうか?(過去には就業態度に引っ掛かることもあったので過去を引き合いに出されるのか気にしています)
初めての質問で、内容も拙いですが、回答の程宜しくお願い致します。
更新できないと言われショックだったでしょうね・・・。私3月に言われ毎晩泣いていました。泣いてても仕方ありません前を見て歩こうとやっと最近思えるようになりました。精神的に強くなった気がします。こらから人生が開けると思います頑張って下さい。
私の場合は、更新できないのは会社の都合なので、会社都合となりました。ちゃんと会社に確認して下さい。出来ないと言われたら職業安定所か、労働基準所などに電話して相談してもらえば適切なアドバイスが頂けます。
職安は辞めたら行くところと思っていましたが、辞めようと思っている、辞めるように言われているなどの悩みもちゃんと聞いてくれる窓口がある様です。
私の場合は職安に電話したら一年前の契約更新の時に、あなたの更新は今年は出来るが来年は出来るかどうか分からないという説明がちゃんとあったかどうか?と聞かれました。無い場合は会社の都合の様な話しもしていました。
ま、本当に悔しかったです。あなたのお気持ちよく分かります。
これからきっと素晴らしい道が開けることお祈りいたします。
私の場合は、更新できないのは会社の都合なので、会社都合となりました。ちゃんと会社に確認して下さい。出来ないと言われたら職業安定所か、労働基準所などに電話して相談してもらえば適切なアドバイスが頂けます。
職安は辞めたら行くところと思っていましたが、辞めようと思っている、辞めるように言われているなどの悩みもちゃんと聞いてくれる窓口がある様です。
私の場合は職安に電話したら一年前の契約更新の時に、あなたの更新は今年は出来るが来年は出来るかどうか分からないという説明がちゃんとあったかどうか?と聞かれました。無い場合は会社の都合の様な話しもしていました。
ま、本当に悔しかったです。あなたのお気持ちよく分かります。
これからきっと素晴らしい道が開けることお祈りいたします。
失業保険の認定について
5月15日に初めての認定日を迎えたのでハロワに行ってきたのですが
その時の担当者に「次の認定日までには最低あと一回は就活してください」と言われました。
それまでに1回も就職活動はしてなく、自分は期間90日なので最低2回必要なはずです。
認定日のために行ったこの15日は二ヶ月目の最初の1回といううことなのでしょうか?
5月15日に初めての認定日を迎えたのでハロワに行ってきたのですが
その時の担当者に「次の認定日までには最低あと一回は就活してください」と言われました。
それまでに1回も就職活動はしてなく、自分は期間90日なので最低2回必要なはずです。
認定日のために行ったこの15日は二ヶ月目の最初の1回といううことなのでしょうか?
15日に行った時、ハローワークの相談員に就職相談をしたと
いうことで就職活動を1回したことになったんだと思います。
「雇用保険受給資格者証」の第4面に活動記録が記載されて
いるので確認してみて下さい。
[補足]
5/15職業相談の印があるのであれば、あと1回就職活動
(例えば、ハローワークで求人検索するとか)すればいい
です。
いうことで就職活動を1回したことになったんだと思います。
「雇用保険受給資格者証」の第4面に活動記録が記載されて
いるので確認してみて下さい。
[補足]
5/15職業相談の印があるのであれば、あと1回就職活動
(例えば、ハローワークで求人検索するとか)すればいい
です。
性犯罪の前科歴があります。今勤めている会社で私が性犯罪者ということがほとんどの社員に広がったようで、会社は私を解雇したいと考えているようです。
私には強制わいせつの前科歴があります。地元の地方紙の新聞には、4、5回(逮捕時、再逮捕、起訴、判決)ほど記事が出ました。
出所後、5年が過ぎました。その間3回ほど転職をし、今の会社に勤め約3年が経ちました。その間結婚もしました。妻は私が前科歴があることを知りません。
今の会社に入社する際、履歴書、職務経歴書には前科歴があることを記入せず、空白の約2年間(刑務所に居た間)はアルバイトをしていました。履歴書には正社員の職歴しか記入していませんと面接では話しました。
どこから漏れたかは分かりませんが、入社してまもなくしてから、私が前科者だということを知っている人が何人か居たように思います。その中の誰かがここにきて誰かに話したのでしょう、会社全体に一気に広がり、私を辞めさせようとする動きがあるように感じます。
社長や役員、人事担当者、直属の上司などでよく打ち合わせをしています(気のせいかもしれませんが...)
私の横で『そろそろ年貢の納め時かぁ』『最近よく打ち合わせしているけど、誰か辞めるのかなぁ』と囁いていく人がいます。
私も精神的につらく、仕事にも集中できずに、周りの人が何を話しているかなどが気になっています。私も後ろめたい部分がある関係で従来のように同僚の顔をまともに見て話すことが出来ずにおります。
このような周りから白い目で見られている中、もし会社から解雇を伝えられた時は私も同僚の人たちの精神的苦痛を考えれば、辞める方が良いとは思いますが、その場合、会社都合による退職扱いになるのでしょうか?貯金もそれ程なく自己都合による退職扱いとされた場合、失業保険が支給される迄金銭的に持ちませんし、私の年齢(40代)だとすぐに仕事が決まるとも思えません。
また、妻に会社クビになるかもしれないと話しましたが、『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』と言っています。
前科歴を理由に解雇出来ないという判例があることは知っていますが、現実には裁判を起こすことは結果的に妻にも知られることになり、離婚の原因にもなりうることだと思いますので大事にはしたくありません。
今はとりあえず白い目で見られながら、毎日仕事には行こうと思っていますが、時々どうしようもない不安感が襲ってくることがあります。
客観的に見てどうするのが良いと思いますか?
私には強制わいせつの前科歴があります。地元の地方紙の新聞には、4、5回(逮捕時、再逮捕、起訴、判決)ほど記事が出ました。
出所後、5年が過ぎました。その間3回ほど転職をし、今の会社に勤め約3年が経ちました。その間結婚もしました。妻は私が前科歴があることを知りません。
今の会社に入社する際、履歴書、職務経歴書には前科歴があることを記入せず、空白の約2年間(刑務所に居た間)はアルバイトをしていました。履歴書には正社員の職歴しか記入していませんと面接では話しました。
どこから漏れたかは分かりませんが、入社してまもなくしてから、私が前科者だということを知っている人が何人か居たように思います。その中の誰かがここにきて誰かに話したのでしょう、会社全体に一気に広がり、私を辞めさせようとする動きがあるように感じます。
社長や役員、人事担当者、直属の上司などでよく打ち合わせをしています(気のせいかもしれませんが...)
私の横で『そろそろ年貢の納め時かぁ』『最近よく打ち合わせしているけど、誰か辞めるのかなぁ』と囁いていく人がいます。
私も精神的につらく、仕事にも集中できずに、周りの人が何を話しているかなどが気になっています。私も後ろめたい部分がある関係で従来のように同僚の顔をまともに見て話すことが出来ずにおります。
このような周りから白い目で見られている中、もし会社から解雇を伝えられた時は私も同僚の人たちの精神的苦痛を考えれば、辞める方が良いとは思いますが、その場合、会社都合による退職扱いになるのでしょうか?貯金もそれ程なく自己都合による退職扱いとされた場合、失業保険が支給される迄金銭的に持ちませんし、私の年齢(40代)だとすぐに仕事が決まるとも思えません。
また、妻に会社クビになるかもしれないと話しましたが、『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』と言っています。
前科歴を理由に解雇出来ないという判例があることは知っていますが、現実には裁判を起こすことは結果的に妻にも知られることになり、離婚の原因にもなりうることだと思いますので大事にはしたくありません。
今はとりあえず白い目で見られながら、毎日仕事には行こうと思っていますが、時々どうしようもない不安感が襲ってくることがあります。
客観的に見てどうするのが良いと思いますか?
客観的に。。。
今の心境こそが、犯罪者の懺悔だと思います。
罪を犯した時は 若気の至り。あるいは、刑を服した。など、ご自分の犯した罪を忘れようとしますが、実は、簡単には消えません。
死ぬまで、その気持ちを背負いながら 生きるんです。(被害者だって、辛いんです。)
但し、罪を犯したからといって、社会に復帰できない。あるいは今回の様に、解雇されるのか?といえば、そんなこと無いです。
ちゃ~んと、社会復帰できますし、解雇もされません。
それは、あなたのお人柄が周りの偏見を変えてくれます。
例えば、犯罪を隠そう。隠そうと、ビクビクしてたら、周りにも伝わります。
そうでなくて、奥様が言われたように。。。
『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』
この気持ちのまま、会社側から言ってくるまで この信念で働いて下さい。
きっと、報われる時が来ると思います。
私は 包み隠さず、ご自分をさらけ出し、奥様に全てを打ち明けた方が良いと思います。
そこで、離婚になっても、ある意味、遅かれ早かれ、結果は同じですから。。。
私なら、今のあなたを見て判断するけどね(^^)v
どうか、過去に囚われないよう。。。
今の心境こそが、犯罪者の懺悔だと思います。
罪を犯した時は 若気の至り。あるいは、刑を服した。など、ご自分の犯した罪を忘れようとしますが、実は、簡単には消えません。
死ぬまで、その気持ちを背負いながら 生きるんです。(被害者だって、辛いんです。)
但し、罪を犯したからといって、社会に復帰できない。あるいは今回の様に、解雇されるのか?といえば、そんなこと無いです。
ちゃ~んと、社会復帰できますし、解雇もされません。
それは、あなたのお人柄が周りの偏見を変えてくれます。
例えば、犯罪を隠そう。隠そうと、ビクビクしてたら、周りにも伝わります。
そうでなくて、奥様が言われたように。。。
『こんなに一生懸命朝早くから夜遅くまで、有給も取らず、サービス残業までやっているあなたが何故リストラになるのか納得できない』
この気持ちのまま、会社側から言ってくるまで この信念で働いて下さい。
きっと、報われる時が来ると思います。
私は 包み隠さず、ご自分をさらけ出し、奥様に全てを打ち明けた方が良いと思います。
そこで、離婚になっても、ある意味、遅かれ早かれ、結果は同じですから。。。
私なら、今のあなたを見て判断するけどね(^^)v
どうか、過去に囚われないよう。。。
失業保険給付について 離職表提出前のアルバイト登録
2月末に会社都合で退職しました。
離職表が届くまでの間、
派遣型(1日数時間働き、時給で給与をもらう、働く場所は様々)のアルバイトに登録しました。
登録した直後に離職表が届いたので(3月7日着)、登録したアルバイトへは行かずハローワークに行こうと思うのですが、
この場合、このような派遣型のアルバイトは、雇用保険に加入しているものなのでしょうか。
また、失業保険給付に何か影響があるでしょうか。
登録の際、源泉徴収の説明は受けましたが、捺印などはしていません。
2月末に会社都合で退職しました。
離職表が届くまでの間、
派遣型(1日数時間働き、時給で給与をもらう、働く場所は様々)のアルバイトに登録しました。
登録した直後に離職表が届いたので(3月7日着)、登録したアルバイトへは行かずハローワークに行こうと思うのですが、
この場合、このような派遣型のアルバイトは、雇用保険に加入しているものなのでしょうか。
また、失業保険給付に何か影響があるでしょうか。
登録の際、源泉徴収の説明は受けましたが、捺印などはしていません。
登録したいるだけでは雇用保険申請にはなんの問題もありません。
もし、そのバイトが雇用保険に加入するようであれば、やった場合にはいろいろと問題があります。
だけど、そんなアルバイトの形態なら雇用保険はかけていないと言うか掛けられないでしょうね
もし、そのバイトが雇用保険に加入するようであれば、やった場合にはいろいろと問題があります。
だけど、そんなアルバイトの形態なら雇用保険はかけていないと言うか掛けられないでしょうね
雇用保険に関してです。派遣社員で事業もやってますが、このたび派遣をやめるにあたり雇用保険の手続きがなされてないのにきづきました。さかのぼって払えるのでしょうか?そして事業主であっても失業保険もらえる?
厳密にいえば事業主といっても、自分が代表で会社が存在しているだけです。
厳密にいえば事業主といっても、自分が代表で会社が存在しているだけです。
雇用保険の失業給付が受けられない例として「自分で事業をしている(または始めた)」とあります。
始めたばかりだと収入は当然ゼロですから、収益の有無が問題ではないようですが……
一度、ハローワークでご確認下さい。
始めたばかりだと収入は当然ゼロですから、収益の有無が問題ではないようですが……
一度、ハローワークでご確認下さい。
関連する情報