退職を考えています。普通に辞めると損する会社なので、無断欠勤から退職を考えていますが、この場合でも失業保険はもらえますか?
うちの会社は休みが少なく。第2・3の土曜日は出勤。その他の土曜日は休みなのですが、同じ週に休日がある場合は、休みの土曜日は出勤になります。今年でいうと・・11月の土曜日は全部出勤でした。その代わりに、月に1回に好きな日をお休みして良いとなっています。しかし・・12月から私は日曜・祝日の出勤を命じられました。しかも・・残業付きです。
出勤した日は代休がもらえます。
しかし・・このシフトで平日1日休めるワケがなく。
半日ずつ取る感じで、新婚なのに家の事と両立がキツク体も不調になってきました。
結婚でもらえるお休み分を2月に提出していますが、
承認がおりてきません。
もし、この休みも貰えないなら、2月から出勤せず、
退職届は郵送にしようと思っています。
退職した人のほとんどが最後の給料は支払われておらず、
辞める時はとても恐ろしい会社です。
こんな辞め方で、会社から
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証は請求できますでしょうか?
うちの会社は休みが少なく。第2・3の土曜日は出勤。その他の土曜日は休みなのですが、同じ週に休日がある場合は、休みの土曜日は出勤になります。今年でいうと・・11月の土曜日は全部出勤でした。その代わりに、月に1回に好きな日をお休みして良いとなっています。しかし・・12月から私は日曜・祝日の出勤を命じられました。しかも・・残業付きです。
出勤した日は代休がもらえます。
しかし・・このシフトで平日1日休めるワケがなく。
半日ずつ取る感じで、新婚なのに家の事と両立がキツク体も不調になってきました。
結婚でもらえるお休み分を2月に提出していますが、
承認がおりてきません。
もし、この休みも貰えないなら、2月から出勤せず、
退職届は郵送にしようと思っています。
退職した人のほとんどが最後の給料は支払われておらず、
辞める時はとても恐ろしい会社です。
こんな辞め方で、会社から
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証は請求できますでしょうか?
無断欠勤から退職という流れはよくないと思います。
離職書などは会社から貰えますが、辞める時のこちらの出方により不利に動いてしまう可能性があります。
賃金の不払いは悪質ですね。そんな会社なら、余計に辞め方をキチンとしないと離職書などくれないかもしれませんよ?
キチンと面とむかって退職の意思を示し、こちらの要求を伝えるべき。
あとあとめんどくさい事になりそう。。
自己都合での退職は3ヶ月後に失業保険が支給されます。
会社都合なら、すぐに保険おりますが…
離職書などは会社から貰えますが、辞める時のこちらの出方により不利に動いてしまう可能性があります。
賃金の不払いは悪質ですね。そんな会社なら、余計に辞め方をキチンとしないと離職書などくれないかもしれませんよ?
キチンと面とむかって退職の意思を示し、こちらの要求を伝えるべき。
あとあとめんどくさい事になりそう。。
自己都合での退職は3ヶ月後に失業保険が支給されます。
会社都合なら、すぐに保険おりますが…
失業保険受給期間中のバイトの申告。
キャバクラの一日体験に行く予定なのですが、ハローワークには申告した方が良いでしょうか。(しなければならないことはわかっていますが)
色々調べ
ましたが、後からバレるリスクもゼロではないということで、だったら素直に申告しようと思うのですが悩んでいます。
・受給期間中に一度限りだと思うので、その分受給金額を減らされてもかまわないです。(素直に申告しようと思う理由)
・ただ、知り合いの店なので、店名を申告することで、なんらかの迷惑がかかるとしたら困る(隠してしまおうかと思う理由)
同じような経験された方いらっしゃいますか?
キャバクラの一日体験に行く予定なのですが、ハローワークには申告した方が良いでしょうか。(しなければならないことはわかっていますが)
色々調べ
ましたが、後からバレるリスクもゼロではないということで、だったら素直に申告しようと思うのですが悩んでいます。
・受給期間中に一度限りだと思うので、その分受給金額を減らされてもかまわないです。(素直に申告しようと思う理由)
・ただ、知り合いの店なので、店名を申告することで、なんらかの迷惑がかかるとしたら困る(隠してしまおうかと思う理由)
同じような経験された方いらっしゃいますか?
1日だけなら申告しなさいよ。
その方が安心していられるよ。
お店に迷惑がかかると言うけどそんなことはありません。
逆に発覚した場合の方が迷惑がかかる公算が大きいと思います。
その方が安心していられるよ。
お店に迷惑がかかると言うけどそんなことはありません。
逆に発覚した場合の方が迷惑がかかる公算が大きいと思います。
失業保険の裏技マニュアルとは?
現在旦那の会社が傾いており転職を余技なくされております。現在ボーナスカットは勿論、大幅給料カットされ、ますます激務を強いられております。(会社の方針は自己都合退職を狙っているのか?)
退職する社員もでてきたためその分仕事が増えています。家庭があるので無賃金になるわけにいかず、事前準備としてハローワークに通う時間もありません。
旦那がネットで就職を探していた際に 失業保険のマニュアルが1万五千円であるそうだと見つけました。私はなんともうさんくささを感じるのですが、藁をもすがる思いの旦那の心境を傷つけまいとだまっていますが、今にも購入しそうです。
わたしも 見てみましたが 返金制度もあるようです。 合法だと 何度もかかれていますが、これらの情報はハローワークに相談にいっては得られない情報なのでしょうか?2万近くの価値があるものなのでしょうか?
現在旦那の会社が傾いており転職を余技なくされております。現在ボーナスカットは勿論、大幅給料カットされ、ますます激務を強いられております。(会社の方針は自己都合退職を狙っているのか?)
退職する社員もでてきたためその分仕事が増えています。家庭があるので無賃金になるわけにいかず、事前準備としてハローワークに通う時間もありません。
旦那がネットで就職を探していた際に 失業保険のマニュアルが1万五千円であるそうだと見つけました。私はなんともうさんくささを感じるのですが、藁をもすがる思いの旦那の心境を傷つけまいとだまっていますが、今にも購入しそうです。
わたしも 見てみましたが 返金制度もあるようです。 合法だと 何度もかかれていますが、これらの情報はハローワークに相談にいっては得られない情報なのでしょうか?2万近くの価値があるものなのでしょうか?
裏技なんかありませんよ。
どうせ職業訓練受ければ失業給付延長とか
時間に気をつければバイトもOKなんて
使い古されたネタでしょうから。
この程度ならハロワでくれる資料にだって載ってます。
ネットでも調べられます。でもガセも多い。
どうせ職業訓練受ければ失業給付延長とか
時間に気をつければバイトもOKなんて
使い古されたネタでしょうから。
この程度ならハロワでくれる資料にだって載ってます。
ネットでも調べられます。でもガセも多い。
確定申告についてお聞きしたいです。
今回、源泉徴収が4枚あります。
A社) 22年度、嘱託職員として働いていたので1~3月の分。
B社) 4月に一ヶ月だけしたアルバイト。
C社) 4月から現在働いているパート先
D社) 11月から働いてるパート先。
この他に5月~11月までは失業保険ももらっていました。
今は旦那の扶養に入っています。この場合確定申告しなくてはいけないですよね?
余計にお金払うことになったらと思うと嫌なのですが、そういうことは税務署で教えてくれるのでしょうか?
ちなみにA社とC社は市役所関係なので、役所から源泉徴収をいただいてます
今回、源泉徴収が4枚あります。
A社) 22年度、嘱託職員として働いていたので1~3月の分。
B社) 4月に一ヶ月だけしたアルバイト。
C社) 4月から現在働いているパート先
D社) 11月から働いてるパート先。
この他に5月~11月までは失業保険ももらっていました。
今は旦那の扶養に入っています。この場合確定申告しなくてはいけないですよね?
余計にお金払うことになったらと思うと嫌なのですが、そういうことは税務署で教えてくれるのでしょうか?
ちなみにA社とC社は市役所関係なので、役所から源泉徴収をいただいてます
×源泉徴収が4枚あります
○源泉徴収票が4枚あります
乙欄が適用されている3ヶ所の収入(源泉徴収票の「支払金額」)の合計が20万円以下であれば、所得税の確定申告をしなくても差し支えありませんが、住民税の申告は必要です。
ただ、乙欄適用だと、源泉徴収税額は甲欄に比べて高いので、4ヶ所分をきちんと申告した方が有利となる可能性は高いです。
>余計にお金払うことに・・・そういうことは税務署で教えてくれるのでしょうか
自分で計算して申告書を作ってみれば、分かります。
○源泉徴収票が4枚あります
乙欄が適用されている3ヶ所の収入(源泉徴収票の「支払金額」)の合計が20万円以下であれば、所得税の確定申告をしなくても差し支えありませんが、住民税の申告は必要です。
ただ、乙欄適用だと、源泉徴収税額は甲欄に比べて高いので、4ヶ所分をきちんと申告した方が有利となる可能性は高いです。
>余計にお金払うことに・・・そういうことは税務署で教えてくれるのでしょうか
自分で計算して申告書を作ってみれば、分かります。
傷病手当金と失業保険金について
去る10月31日に今の職場を退職しました。
理由としては、一言で言えば退職日まで2か月間、
とある病気が元で医師の診断により休職していました。
それが引き金となっていろいろあって自己都合退職という形になりました。
退職する前の日に本部事務に社労士の方がいらっしゃって、
傷病手当金についてや雇用保険についての説明を受けました。
今回の傷病手当金の申請は1回目で9月始めから10月終わりまでの58日間を
申請する予定で、医師の方もそれに基づいて診断書を書いてくれました。
ただ、この診断書は11月に職場復帰する前提の診断書で、
退職するとなった今、相談してみないとわかりませんが、
1月末くらいまで伸びる可能性があります
その旨を伝えた所、
社労士さんは、であれば1月末まで伸ばしてその後雇用保険の手続きをするのが一般的な流れだ
と教えてくれました。
その後、「これは私の独り言として聞いてくれれば良いのですが・・・」と付け加えて
傷病手当金の申請をしながら、離職票等をもってハローワークに行けば雇用保険の手続きも可能ではある。
という話をされました。
「後はあなたの判断次第だけどね・・・」という感じで説明されました。
雇用保険の受給の条件としては「働く意志と能力がある者」だと思うのですが、
傷病の種類によってはこのようないわば「ダブル受給」のようなやり方も可能なのでしょうか。
個人的にはそうであれば家計としても大変助かるのでダブルで行きたいのですが、
「独り言として聞いて」と言っていたのも気になります。
本来的には難しいのでしょうが、何か法律の盲点などがあるのでしょうか?
去る10月31日に今の職場を退職しました。
理由としては、一言で言えば退職日まで2か月間、
とある病気が元で医師の診断により休職していました。
それが引き金となっていろいろあって自己都合退職という形になりました。
退職する前の日に本部事務に社労士の方がいらっしゃって、
傷病手当金についてや雇用保険についての説明を受けました。
今回の傷病手当金の申請は1回目で9月始めから10月終わりまでの58日間を
申請する予定で、医師の方もそれに基づいて診断書を書いてくれました。
ただ、この診断書は11月に職場復帰する前提の診断書で、
退職するとなった今、相談してみないとわかりませんが、
1月末くらいまで伸びる可能性があります
その旨を伝えた所、
社労士さんは、であれば1月末まで伸ばしてその後雇用保険の手続きをするのが一般的な流れだ
と教えてくれました。
その後、「これは私の独り言として聞いてくれれば良いのですが・・・」と付け加えて
傷病手当金の申請をしながら、離職票等をもってハローワークに行けば雇用保険の手続きも可能ではある。
という話をされました。
「後はあなたの判断次第だけどね・・・」という感じで説明されました。
雇用保険の受給の条件としては「働く意志と能力がある者」だと思うのですが、
傷病の種類によってはこのようないわば「ダブル受給」のようなやり方も可能なのでしょうか。
個人的にはそうであれば家計としても大変助かるのでダブルで行きたいのですが、
「独り言として聞いて」と言っていたのも気になります。
本来的には難しいのでしょうが、何か法律の盲点などがあるのでしょうか?
離職票をもってハローワークに行って、失業給付の受給延長手続きをしてください。
再度働けるようになったら雇用保険の給付を受けてください。
ちなみに健康保険組合では雇用保険の受給延長をしているかどうか調査することもあります。
再度働けるようになったら雇用保険の給付を受けてください。
ちなみに健康保険組合では雇用保険の受給延長をしているかどうか調査することもあります。
失業保険、再就職手当について。
7年働いてきたバイト先が来月閉店になりました。有給が35日くらい残ってるので消化してから失業保険をもらうつもりです。
私は29歳女性、9月で30歳です。今の所は手取り月10万くらい。日給4800円です。質問ですが
1 失業保険はいくらくらい、何ヵ月もらえますか?2 有給休暇消化中は次の仕事の面接は受けれますか3 失業保険をいっぱいいっぱいまでもらうのと 失業保険もらってる最中に仕事決めて再就職手当をもらうのと金額的にはどっちがお得ですか?
今の所は時給がいいので10万稼げてますが新しい仕事ではたぶん6~7万くらいしか稼げないと思います。
子供がいるので昼間しか働けません。雇用保険は7年間入ってます。どなたか詳しい方教えて下さい。アドバイスもお待ちしています。
7年働いてきたバイト先が来月閉店になりました。有給が35日くらい残ってるので消化してから失業保険をもらうつもりです。
私は29歳女性、9月で30歳です。今の所は手取り月10万くらい。日給4800円です。質問ですが
1 失業保険はいくらくらい、何ヵ月もらえますか?2 有給休暇消化中は次の仕事の面接は受けれますか3 失業保険をいっぱいいっぱいまでもらうのと 失業保険もらってる最中に仕事決めて再就職手当をもらうのと金額的にはどっちがお得ですか?
今の所は時給がいいので10万稼げてますが新しい仕事ではたぶん6~7万くらいしか稼げないと思います。
子供がいるので昼間しか働けません。雇用保険は7年間入ってます。どなたか詳しい方教えて下さい。アドバイスもお待ちしています。
1 失業保険はいくらくらい、何ヵ月もらえますか?
A 過去6ヶ月日給4800円で月に25日計12万の収入があったとすると、
12万×6ヶ月÷180日で賃金日額が4000円ですから基本手当日額は4000円の8割になりますが
これが4060円以上だと5割~8割の間になります。
詳しくはハローワークに求職の手続きに行き離職票を基に算定しないと出てきません。
もらえる期間は特定受給資格者に該当する場合(倒産、解雇等)勤続7年で30歳未満ですから120日が給付日数。給付期間は離職日から1年間です。(1年の間でアルバイトなどの仕事ができなかった日について120日分受給できます。)
2 有給休暇消化中は次の仕事の面接は受けれますか
A 受けられます。勤務中でも受けられます。休みの日や仕事帰りなど、あるいは半休を取ってなど、いつ受けても構いません。
3 失業保険をいっぱいいっぱいまでもらうのと 失業保険もらってる最中に仕事決めて再就職手当をもらうのと金額的にはどっちがお得ですか?
A 再就職手当をもらうほうです。なぜなら、失業保険の給付日数が終了する日または受給期間が終了する日にタイミングよく就職先が決まることはありえないので、一日でも早く就職活動を始めないと収入が一銭もないということになりかねないからです。
できれば「失業保険をもらうつもりです」などといわずに35日の有給期間中に就職先を決めるつもりでがんばってください。
雇用保険を受給せずに次の被保険者資格を取得できれば被保険者期間は通算されます。
A 過去6ヶ月日給4800円で月に25日計12万の収入があったとすると、
12万×6ヶ月÷180日で賃金日額が4000円ですから基本手当日額は4000円の8割になりますが
これが4060円以上だと5割~8割の間になります。
詳しくはハローワークに求職の手続きに行き離職票を基に算定しないと出てきません。
もらえる期間は特定受給資格者に該当する場合(倒産、解雇等)勤続7年で30歳未満ですから120日が給付日数。給付期間は離職日から1年間です。(1年の間でアルバイトなどの仕事ができなかった日について120日分受給できます。)
2 有給休暇消化中は次の仕事の面接は受けれますか
A 受けられます。勤務中でも受けられます。休みの日や仕事帰りなど、あるいは半休を取ってなど、いつ受けても構いません。
3 失業保険をいっぱいいっぱいまでもらうのと 失業保険もらってる最中に仕事決めて再就職手当をもらうのと金額的にはどっちがお得ですか?
A 再就職手当をもらうほうです。なぜなら、失業保険の給付日数が終了する日または受給期間が終了する日にタイミングよく就職先が決まることはありえないので、一日でも早く就職活動を始めないと収入が一銭もないということになりかねないからです。
できれば「失業保険をもらうつもりです」などといわずに35日の有給期間中に就職先を決めるつもりでがんばってください。
雇用保険を受給せずに次の被保険者資格を取得できれば被保険者期間は通算されます。
関連する情報