社会保険をかけて頂けていた会社を辞めたので仕事を探す間失業保険を頂く際、週に一日程度のコンビニのアルバイトをしていたらもらえませんか?
大丈夫ですよ。ただし一応規制がありますので貼っておきます。また、必ず認定日には申告しなければなりません。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
派遣終了 離職票発行について
派遣先が移転することになりました。通えない地域なので、契約満了で終了します。
そのあとの仕事は、アルバイトが決まりました。
そのことを派遣会社に連絡したあと、アルバイトの会社から開始時期を遅らせたいとか連絡が来て、すぐに働けない方向になってきました。口頭だけのやり取りですし、私もそこだけを宛にしてはいられないと思いました。
そこで、失業保険を受給しながら就職活動もしたいのですが、派遣会社に一旦アルバイトが決まったことを告げてしまったので、離職票の発行をしてもらえるのか心配です。
詳しい方に、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
離職票の発行は、次の仕事が決まったかどうかは、派遣会社には関係ない事ですから、本来なら発行する必要があります。
ただ、派遣の契約満了の場合には、派遣会社にも1カ月間は、新しい派遣先を探す権利があるので、離職票が発行されるのが期間満了後から1カ月以上あとになる事もあります。
離職票を早く発行して貰いたいのであれば、派遣会社と相談して、契約期間満了による離職票を発行してもらうようにお願いしてみてください。
雇用保険の短時間労働被保険者 支給額について
今後、週3日・一日8時間(休憩時間除く)・週24時間で月12日、1年間働く予定です。
日額6600円(交通費含む) 約月8万円の収入(雇用保険料等控除前)

この場合、短時間労働被保険者対象になるようなのですが、
期間満了後、失業保険申請した場合、日額いくらぐらいになるのでしょうか?

短時間労働の場合も1ヶ月8万円を30日で割った金額が日額になりますか?
8万÷30日=2666.666 ?

もし、2666円が日額だとすると 失業給付では日額何円が給付されるのでしょうか?

今まで、雇用保険は一般被保険者でしたので 短時間労働の場合の計算が不明です。

よろしくお願いします。
短時間労働被保険者でも計算は変わりません。

6ヶ月間の賃金を180日で割った額が基礎です。
手当額が賃金日額の何%になるかは年齢等によります。
会社を解雇されました。ハローワークから紹介された基金訓練のパソコンの3ヶ月コースに通う事にしました。
明日、会社から解雇の離職表を貰いに行きハローワークに行く予定です。今まで給料が、保険や年金を引かれて14万くらいでした。失業保険の支給される金額は1日だいたいいくらくらいでしょうか?基金訓練の学校に通っている間、土日の休みに、アルバイトをしたら、いけないのですか?母子家庭なので、失業保険だけでは、生活が不安です。
雇用保険受給中のアルバイトはキチンと申告しなければいけません、申告しない場合には不正受給として雇用保険の受給打切りとなり、酷い場合には受給した手当の返還や受給額の3倍の返還もあります。

雇用保険は日額で計算され、基本28日ごとに28日分ずつが支給されます、貴方の場合は基本手当日額として約4000円ぐらいでしょう。

尚アルバイトした日に関しては基本手当は支給されません(その分は先送りになります)

※一定時間・日数以上のアルバイトは就職とみなされ雇用保険は受給停止になる場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN